指定ニ類医薬品 努力義務 義務 薬剤師、または登録販売者
第ニ類医薬品 努力義務 義務 薬剤師、または登録販売者
■通販の医薬品販売に従事する薬剤師および登録販売者の氏名、担当業務
第三類医薬品 不要 義務 薬剤師、または登録販売者
指定第二類医薬品には 【第(2)類医薬品】
敏感肌用オールインワンマスク。乾燥・肌あれ繰り返す肌トラブルに。●メーカー:クオリティファースト 〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階 0120-963-190●区分:化粧品●原産国:日本●広告文責:(株)キリン堂 078-413-3314 医薬品に関するお問い合わせの応対時間(対面でも、電話でも相談できます) ■お電話での応対:平日10:00-17:00(平日 対応可、土日祝 対応なし) お電話番号:078-453-2201 ■メールでの対応:24時間365日受信可能(平日 対応可、土日祝 対応なし) メールアドレス:mail@kirindo.co.jp ※土日祝に頂いた医薬品に関するご注文・ご質問は、翌営業日の月~金に対応いたします。 ■対面でのご相談:キリン堂 甲南店 平日10:00-17:00(平日 対応可、土日祝 対応なし) 実店舗の営業時間09:00-19:00(月曜日から日曜日) 通販店舗の営業時間:10:00-17:00(月曜日から金曜日) 実店舗での要指導医薬品、第一類医薬品の販売時間:10:00-17:00(月曜日から金曜日) 摂津本山駅から徒歩12分 甲南本通り商店街の アーケードの中)
資格の名称 登録販売者 氏名:上岡 昭裕 登録先都道府県:兵庫県 資格の名称 登録販売者 氏名:太田 百合 登録先都道府県:兵庫県 資格の名称 登録販売者 氏名:玉出 優子 登録先都道府県:兵庫県
(6)医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説 医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したに もかかわらず副作用により、入院治療が必要な程度の疾病や障害等の 健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度が「医薬品副作用被害救済制度」です。 (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ホームページより抜粋) < 救済制度についてのご相談および詳細は・・・> 独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページのご案内→ こちら 救済制度相談窓口 電話番号:0120-149-931(フリーダイヤル) 受付時間:[月~金] 9:00-17:30 (祝日・年末年始を除く) E-メール:kyufu@pmda.go.jp
第二類医薬品には 【第2類医薬品】
第一類医薬品 義務 義務 薬剤師
■店舗の医薬品販売に従事する専門家
第三類医薬品には 【第3類医薬品】
(4)一般用医薬品の陳列に関する解説 店舗(売り場)において、医薬品は、医薬部外品等他のものと区別して陳列するとともに、要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の区分ごとに混在させないよう陳列します。要指導医薬品及び第一類医薬品は、要指導医薬品及び第一類医薬品の陳列区画内の陳列設備(「鍵付きガラスケース」)内で混在させないよう、棚で分けるか、又は仕切りを入れるなどし、区別して陳列します。指定第二類医薬品は、相談カウンター(情報提供場所)から7メートル以内に陳列します。 サイト上では、店舗トップページ左側(レフトナビ)にて医薬品区分ごとにカテゴリーを分け、区分ごとの商品を閲覧できるようにします。
■医薬品販売に必要な 許認可証に記載されている 情報 1.許可の種類: 医薬品店舗販売業 2.許可番号: 神保第121YY0029号 3.許可年月日: 令和2年09月30日 4.有効期限: 始期:平成30年8月16日 終期:令和06年8月15日 5.開設者: 株式会社キリン堂 6.店舗の名称: クスリキリン堂 甲南店 7.店舗の所在地: 兵庫県神戸市東灘区 甲南町3-2-13 神戸市保健所長許可 ■特定販売届書の情報 1.許可番号: 神保第121YY0029号 2.名称: クスリキリン堂 甲南店 3.所在地: 兵庫県神戸市東灘区 甲南町3-2-13 4.届出先: 神戸市保健所長 5.通信販売を行う医薬品の 区分: 第1類医薬品 指定第2類 医薬品、第2類医薬品 第3類医薬品 ■高度管理医療機器等 販売業/賃貸業 許可証の情報 1.許可番号: 神保第131SV1008号 2.届け出先: 神戸市保健所長 3.開設者: 株式会社キリン堂 4.営業所の名称: クスリキリン堂 甲南店 5.有効期限: 令和元年09月05日 令和07年09月04日まで ■動物用医薬品 店舗販売業許可証 1.氏名または名称: 株式会社キリン堂 2.店舗名称及び所在地: クスリキリン堂 甲南店 神戸市東灘区甲南町 3丁目2-13 3.許可の有効期限: 令和元年10月01日から 令和07年09月30日まで
第一類医薬品には 【第1類医薬品】
■一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項 (1)要指導医薬品、第1類医薬品、第2類・指定2類医薬品、及び第3類医薬品の定義及びこれらに関する解説 要指導医薬品・・・新医薬品等で、安全性に関する調査期間中の医薬品、毒薬及び劇薬のうち厚生労働大臣が指定する医薬品。 (例)医薬品(スイッチOTC)であって、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間(3年)を経過しないもの 第1類医薬品・・・一般用医薬品としての使用経験が少ない等、安全上特に注意を要する成分を含むもの。 (例)H2ブロッカー含有医薬品、 一部の毛髪用医薬品など 第2類医薬品・・・まれに入院相当以上の健康被害が生じる可能性がある成分を含むもの。 (例)主な風邪薬、解熱鎮痛薬、解熱鎮痛剤など 第3類医薬品・・・日常生活に支障をきたす程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがある成分を含むもの。 (例)ビタミンB、C含有保健薬、整腸剤など
実店舗外観 医薬品陳列風景 ■薬剤師、登録販売者の 勤務時間 土日祝を除く平日09:00-19:00 ■ネット店舗の営業時間 土日祝を除く平日10:00-17:00 ■医薬品についての ご質問等に対応対可能な 時間帯 土日祝を除く平日10:00-17:00 ■キリン堂 甲南店(キリン堂通販SHOP)今月の管理薬剤師、登録販売者の シフト表はこちら その他店舗勤務の薬剤師: その他店舗勤務の登録販売者:上岡、太田(百)、玉出 ■医薬品の情報提供/相談対応者 薬剤師or登録販売者 ■医薬品の管理/出荷/梱包対応者 薬剤師or登録販売者 ■当店が出荷する医薬品の使用期限 お届け時に半年以上あるものを 出荷しております。 ■ 医薬品のお問い合わせ先 mail:mail@kirindo.co.jp TEL:078-453-2201 (平日月曜日~金曜日10;00-17:00) FAX:078-413-3314
(3)第1類医薬品、第2類・指定2類医薬品及び第3類医薬品の情報の提供に関する解説 リスク分類 質問がなくても行う情報提供及び指導 相談があった場合の応答 対応する専門家
■従事者の名札等による 区別に関する説明 店舗に勤務している専門家は薬剤師及び登録販売者です。薬剤師は白衣を着用し、薬剤師であることを示す名札をつけています。登録販売者は、白衣に登録販売者と書いた名札を付けています。 ■専門家が相談応需を受ける連絡先の情報 (1)電話番号:078-453-2201 (2)相談応需可能時間:10:00-17:00(月曜日から金曜日) (3)緊急連絡先:078-453-2201 ■医薬品に関する注意文言 「医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい」
特定販売で取り扱う医薬品について 【第一類医薬品】、【第二類医薬品】、【指定二類医薬品】、【第三類医薬品】の販売を行います。 実店舗での取り扱う薬品について 【要指導医薬品】【第一類医薬品】、【第二類医薬品】、【指定二類医薬品】、【第三類医薬品】の販売を行います。 厚生労働省ホームページ 一般用医薬品販売サイト一覧はこちら
(2)要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の表示に関する解説 表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、要指導医薬品、第一類医薬品、第ニ類医薬品、第三類医薬品の文字を記載し、枠で囲みます。第二類医薬品のうち、指定ニ類医薬品については、二の文字を枠で囲みます。さらに、指定第二類医薬品の文字を枠で囲みます。一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。 なお、サイト上では医薬品のカテゴリーごとに、第一類医薬品、指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の順に別々に表示し、かつ、商品ごとに下記のリスク表示をしています。第一類医薬品の販売は受注確認後、問診メールを送信します。その後、販売可能と薬剤師が判断したお客様に電話及びメールにて個別の情報提供を義務付けております。
要指導医薬品は 取扱いなし
(7)その他必要な事項 医薬品の安全販売のための業務手順書 医薬品の販売における安全対策として、神戸市保健福祉局健康部医務薬務課 (TEL:078-322-6796)住所:兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1市役所1号館6階 指導のもと業務を遂行します。
■商品の選定・陳列 自主ルールに基づいて、販売する医薬品の種類を限定します。 医薬品と他の商品とを明確に区別して表示します。 情報提供販売に関する許可を有することを、トップページ及び会社概要ページに記載しています。 各商品ページの情報は、医薬品の外包・使用上の注意に記載される情報をもとに作成しています。 使用方法などのご相談は、薬店の薬剤師がお答えします。以下の連絡手段をご利用いただけます。 ■医薬品のご連絡ご相談先 メールで相談する場合 メールアドレス: mail@kirindo.co.jp 電話で相談する場合 電話番号:078-453-2201 1:商品の選定・陳列 ・自主ルールに基づいて、販売する医薬品の種類を限定します。 ・医薬品と他の商品とを明確に区別して表示します。 2:情報提供 ・販売に関する許可を有することを、トップページ及び会社概要ページに記載しています。 ・各商品ページの情報は、医薬品の外包・使用上の注意に記載される情報をもとに作成しています。 ・使用方法などのご相談は、薬店の薬剤師がお答えします。以下の連絡手段をご利用いただけます。 3:申込み ・商品により、1回に注文できる販売個数制限を設けております。 4:申込み承諾 ・申込みの内容に不明な点がある場合、購入目的等を確認させていただくため、薬剤師からご連絡をさせていただく場合があります。 ・薬剤師により、販売が適切でないと判断される場合は、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。 5:引渡し ・不審な購入申込みによる出荷がないか、商品発送業務の管理を徹底しております。 6:販売後の対応 ・薬剤師がご相談に対応します。 ・必要に応じ、お客様に必要な情報をメール等で提供します。
(5)指定第2類医薬品に関する解説 指定第二類医薬品を、指定第二類医薬品を購入等しようとする場合は、当該指定第二類医薬品の禁忌を必ず確認すること及び当該指定第二類医薬品の使用については薬剤師、または登録販売者に相談することをお勧めします。
店舗販売業/店舗の管理者 資格の名称:管理薬剤師 担当業務:保管・陳列・販売 ・情報提供・相談・発送 氏名:太田 涼子 登録番号:第407606 登録年月日:平成18年9月26日 登録先都道府県:兵庫県 ※厚生労働省薬剤師 資格確認検索はこちら 資格の名称:登録販売者 氏名:関口正則 登録先都道府県:兵庫県 特定販売に従事する専門家 担当業務:保管・陳列・販売 ・情報提供・相談・発送 資格の名称:登録販売者 氏名:矢野貴士 登録先都道府県:兵庫県 特定販売に従事する専門家 担当業務:保管・陳列・販売 ・情報提供・相談・発送 資格の名称:登録販売者 氏名:谷口智紀 登録先都道府県:兵庫県 特定販売に従事する専門家 担当業務:保管・陳列・販売 ・情報提供・相談・発送